top of page
診療科目

一般歯科
-
虫歯や歯周病などの治療
-
歯のクリーニング、ブラッシング指導
-
保健指導
【歯周病】
歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われています。大切なのは予防や適切な治療です。
細菌感染によって引き起こされる炎症性疾患が歯周病です。歯の周りの歯茎(歯肉)と歯を支える骨が溶け、歯と歯肉の境界(歯肉溝)が適切に洗浄されていないと炎症を起こし、赤くなったり腫れたりします。ほとんどの場合、痛みはありませんが、症状がさらに進むと膿が出て歯が動き、やがて歯を抜かなければなりません。
入れ歯・義歯
入れ歯は、さまざまな理由で失われた歯の治療法です。歯が残っていて、それらを基にしたい場合は、取り外し可能な部分入れ歯を適用します。すべての歯がない場合は、総入れ歯を適用します。入れ歯の種類によっては、違和感、装着時の不快感、話しづらいなどの問題が発生する場合があります。 これらの問題を防ぐためには、口の状態を正確に診断し、医師と相談して適切な入れ歯を選び、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。


歯科口腔外科
気になる症状がございましたら、お早目のご来院をお勧めします。
-
埋伏歯/埋もれている親知らず、永久歯など。
-
顎関節症/口が大きく開かない、あごがきしむ、あごを動かすときの痛みなど。
-
歯による炎症/歯茎の腫れや痛み、顔全体の腫れなど。
-
口内炎/口内炎・粘膜が痛い、小さな潰瘍など。
-
外傷/転倒して口を切った、歯をぶつけた、歯がぐらついた、歯が抜けた。
一般歯科
入れ歯・義歯
歯科口腔外科
診療時間
診療時間
▲
土
10:00~14:00(休憩なし)
休診日
水・日・ 祝
【 予約優先 】
急患の方はお電話下さい
bottom of page